レストラン
 |
Bombay Mahal Expressはこじんまりしている。 |
 |
 |
 |
 |
 |
入れ物はMasala Punjabより2回り小さいが、味の安定感、誰が作っているか想像できる安心感。人間向けに刻まれた野菜はライスの下に。 |
 |
ピンクのカバ。インドカレー激戦区付近のランドマーク |
 |
Masala Punjabは広い店舗。 |
 |
 |
 |
 |
 |
定番のホウレン草とインドチーズのカレーは必ず注文!チクピー、黄レンズ豆もいい。汁のほとんどない野菜のぐちゃっと炒め煮したのが、日によって美味しい。野菜はいつも不思議な組み合わせと大きさでワイルド。 |
|
飲食店に少し動きが出てきた。5月末からテラス席の営業が可能になり、歩道に張り出す形で夏季限定のテラスを作っている大型レストランやバーは、週末を待たずに連日かなりの賑わいを見せている。テラスを設置している店が意外に少ないSt-Laurent通りでも、つまみ食いで立ち寄りたくなる店もちらほらできてきた。そんなSt-Laurent通りを頻繁に通るある友人から面白い話を聞いた。わずか100メートルにインド料理店が何軒も集中しているカレー激戦区がSt-Laurent通りにあるという。彼が把握しているだけでも5軒。しかも、Villeray地区にある有名インド料理店のオーナー家族のひとりがその5軒のうちの1軒にお客さんとして入って行ったと言う。その有名店とは、昔からコスパの良さで支持されてきたJean-Talon通りにあるレストラン。そこのオーナーの娘さんが、St-Laurent通りのインド料理店を2、3軒チェックしていたというのだ。まあまあ興味をそそる話だが、オチがない。その娘さんはどの店に入ったのか聞くと、店の名前はわからないけどあの辺りに行けばわかると言う。自分でも納得のいくオチが欲しい。この友人Pと調査に乗り出すことにした。
まず友人Pの車で、St-Laurent通りの南から北にゆっくり走る。彼の言うインド料理店集中エリアの一番南に位置する店からピンクのカバたちがいる辺りまで、確かに何軒もインド料理店がある。その後、彼が目をつけている5店舗の様子とメニューを、徒歩でチェックして回り、有名インド料理レストランの後継者が入って行ったという店も確認した。そのうちの1軒は料理は試さなくていいという方向性で二人の意見は一致。それ以外の4軒で、ベジタリアンとノンベジタリアンのタリー(カレー2〜3種類のセット料理)を注文して食べ比べることになった。調査期間は8週間。
一番南にある北インド料理のお店は、5店の中でも雰囲気は一番よく、料理も悪くなかったが、持ち帰り料理にしては値段が高級すぎるため選抜から外れ、北の方に位置している1店は店の人の対応と味は良かったが、冷凍の「ミックスベジタブル」を使う割には価格が高めだったので、もう少し洗練さ、食材、価格のバランスが欲しいところ。from-montreal.comの記事で紹介する候補は、残り2店に絞られたが、1回目の食事では私と友人Pの意見が分かれた。体調や気候も味覚に影響するので、翌週、翌々週とお互いに体調を万全に整え、その両店にもう一度挑むこととなった。実は、3度目の比較検証もしてみたが、それでもツボの違う二人の意見はまとまらず、「絶対こっち!」っていう決め手はどちらも不足している、という点では合意に至った。そういうわけで、異例だけれど、今回はその両店をどちらがいいと言う視点ではなく、さらっと紹介しようと思う。
まずはBombay Mahal Expressから。かの有名店の娘さんがパートナーらしき男性と、別のインド人女性と3人で持ち帰り料理を買って行ったという店だ。店はきゅきゅっと小さく、持ち帰りのためのお店のような造作で、インド系女性たちが切り盛りしている。St-Laurent通りにしてはびっくりするような廉価で、世界中にあるハレクリシュナ寺院の食堂みたいだ。
ベジタリアンタリー(カレー3種選択)$7.99
ノンベジタリアンタリー $9.45〜
選べるベジタリアンカレーは常に4〜5種類があり、毎日少しずつ変化する。ライス、ナン、刻んだ生野菜、そこに一口サイズのサモサがつく。家庭的で安心感のある味だけれど、物足りないという味ではなく、バランスが取れている。いつ行っても、ある程度のレベルに到達している安定感を私は評価している。生野菜の刻み方も、他店と比べてヒューマン・フレンドリーで食べやすい。オーダー、会計、容器詰め、手渡しの手際が良い。ただ、ナンは、もう一方のレストランMasala Punjabの方が断然美味しい。
Masala PunjabはBombay Mahal Expressの数軒隣りにあり、なんでまたこんな近くでやらなきゃならないのかというほど近い。友人Pに誘われなければきっと入ることはなかった目に留まらないタイプのレストランだ。
ベジタリアンカレー(カレー3種類選択)$11.99
ノンベジタリアンカレー(バターチキンカレー+2種類のベジタリアンカレー選択)$13.99
入口のホワイトボードに書き出された選べるベジタリアンカレーはたいていいつも5種類。ホウレン草にパニールという豆腐のような見た目のインドのチーズが入っているカレーは人気の定番カレーらしく、3回行ったうち3回ともあった。私も友人Pもこのホウレン草のカレーが気に入っている。ひよこ豆のカレーや黄レンズ豆のカレーも安定している。そして量がすごい。翌日も少し楽しめるぐらいのボリュームがある。気分によってはバターチキン(ノンべジ)を選択でき、ナンがいつも美味しい点を友人Pは高く買っている。ベジタリアンカレー5種類のうち、少し珍しい聞いたことのないような名前のものがたいてい1種類は混ざっていて、私はそこが面白いかなと思っている。ただ、生野菜がどうも解せない。家畜用?この野菜は普通人間は生で食べないだろう、といったサラダが少し入っている。それでも私は食べるが、友人Pは一切食べない。友人Pのリクエストで常にラージサイズのタリーを頼んでいるが、少し低価格の通常サイズもある。
総合評では、私は手軽にスマートに使えるBombay Mahal Expressを定番にして、ホウレン草のカレーと焼きたての美味しいナンが食べたくなったらMasala Punjabという位置づけ。友人Pは、Bombay Mahal Expressの安定した質、オマケ的存在のサモサが気に入っているものの、お腹はいっぱいにならないため、Masala Punjabのリッチさとボリュームに惹かれてしまう、という評だった。
毎週1食はインドカレーを食べてたこの8週間。インド料理はしばらく食べなくてもいいかな、というクミン飽和状態の私だが、友人Pからは、あの激戦区の近くに、まだ未調査のインド料理店があと2、3軒はあるよ!とメッセージ。もしかしたら、また第2次調査隊が出るのかもしれない。その折は、またご報告します。
Bombay Mahal Express(インド料理)
3681, boul. St-Laurent
最寄り駅:St-Laurent, Sherbrooke
Masala Punjab(インド料理)
3633-A, boul. St-Laurent
最寄り駅:St-Laurent, Sherbrooke
取材・文:稲吉京子